初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
昭和時代におばあちゃん家で見かけたビーズのれんをイメージして作りました。
のれんと名付けましたが、実際には身体が触れない高い位置や窓辺に吊るすのが最適でしょう。キッチンなどの小窓用な感じです。カーテンをかける程ではないけれど、若干の目隠しが欲しい場合におすすめです。
七夕飾りやおひさな祭りの飾りにも最適♪
・基本形5大・小xお好きな枚数
・組み合わせ方はお好きなパターンでどうぞ
1. 基本形3の大・小を混ぜてつなぐ
2. 基本形3の小のみをつなぐ
3. フラッグガーランドのように基本形5大サイズの上に小を貼り合せてつないでいくのもよし。
基本形5の続きです。
7.ひし形にのりで貼りあわせていく。
(つなぐ枚数は飾る場所に応じて調節してください。)
(大サイズと小サイズの場合)小サイズの折り込み部分が大サイズに隠れてしまわないよう、少しずらすとキレイです。
8.トップ部分に糸を取り付ける
(つなぎ方の1~2を参照)
9.窓に飾る場合は、窓枠にセロハンテープで固定して出来上がり!

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【5/12-14 ・10時-15時 ※ガイドブック時間表記ミスあり】第31回 葉山芸術祭 出展のご案内 - 2023年4月24日
- NHKワールドジャパン「ORIGAMI MAGIC」で紹介されました - 2023年3月28日
- 【タマキ・TRNY(いばら)シリーズ】C-1-接2 の折り方(ひかりとり紙/トランスパレント/グラシン紙) - 2023年3月6日