初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
おりがみサンキャッチャーを吊るすには、針と糸を使ってつなぎます。
↓ 動画で見たい人はこちらからどうぞ。文字で読みたい人は記事の続きを読んでね。
よつ葉のクローバーを2つつないでみましょう。
1.一番上の飾りから始めます。針に糸を通し、玉止め。飾りの裏から針を刺して、表に出しましょう。
私は日ごろ、白い糸を使ってつなぐことが多いです。クリスマスツリーに吊るす時は緑の糸を使います。糸の色はお好みでチョイスしてくださいね。今回は見やすいように黒い糸を使って説明しています。
2.吊るす場所に応じた長さでカットして玉止め
3.2つ目をつなぎます。飾りの裏から針を刺します。飾りの間隔は1cm~1.5cm、
長くても2cmまでが美しいと思います。間隔が広いとだらしがないですし、狭すぎるとギュウギュウしてしまいます。適度な間隔に調整し、玉止め。
次回は実際の吊るし方について紹介します!

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【イメージ集】ワクワクな春を楽しむ花と枝を使った飾り方(ひかりとり紙・トランスパレントペーパー・折り紙) - 2025年3月6日
- 新折り図「透ける折り紙で折る22の桜」をAmazonで出版しました - 2025年2月28日
- 【クリスマス会にオススメ】折らずに楽しむ透ける折り紙のキラキラ工作 - 2024年12月13日
コメント