2015年に公開した七夕の吹き流しをひかりとり紙7.5cm角で作ってみました。当時、ひかりとり紙がなかったですからね。
作ってみると、ちっちゃく仕上がり、色も涼しげでとてもキュート。全長34cm程度に仕上がりますよ。ミニ笹にもぴったりです。

作例の色(ひかりとり紙 7.5cm角)
作り方
- ひかりとり紙 5枚におりすじをつける
縦(切りこみ線):8等分(半分に折り、そのまま半分の半分に折って広げる)
横(のりしろ): 5枚のうち4枚を半分におりすじをつけ、さらに半分の半分におりすじ

2. のりで5枚をつなぐ

3. 黒画用紙に2をのりで貼る
黒画用紙(折り紙でもOK)幅7.5cm + α (ホチキス留め分)くらいに切る。
高さは3.5cm程度。
画用紙を丸めたときにお手持ちのホチキスが入る程度の高さにしてねー

4. おりすじに沿ってハサミで切り込みを入れる
まっすぐ切れなくても気にしないで。ゆらゆら揺れたり、透けたりしていると、ごまかし効くのであまり気になりません。

5. 画用紙をくるんと丸めてホチキス留め
くるんと巻く部分が小さいので、ホチキス留めのときに自分の指をガッチャンしないように気をつけて!
ホチキスの芯が気になる場合は黒テープを貼るなど工夫してね。あとは糸をとりつけるだけ。内側から糸をテープで貼ってもよいし、玉止めした糸と針でとりつけてもヨシ。

うっとりがみでの講座・研究部のご案内はメルマガ読者さんのみのご案内です。ご興味のある方はメルマガ登録をしてお待ちください。
\ iCloud / hotmail 以外のアドレスで登録してね /
※壊滅的に届きません

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【イメージ集】ワクワクな春を楽しむ花と枝を使った飾り方(ひかりとり紙・トランスパレントペーパー・折り紙) - 2025年3月6日
- 新折り図「透ける折り紙で折る22の桜」をAmazonで出版しました - 2025年2月28日
- 【クリスマス会にオススメ】折らずに楽しむ透ける折り紙のキラキラ工作 - 2024年12月13日
コメント