【七夕飾り工作シリーズ6】飛び立つ鶴の折り方(ひかりとり紙/トランスパレントペーパー/折り紙)

季節ものシリーズ

初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら

4411__196
出典 fotoplatforma.pl

七夕飾りの鶴は家族の長生きを願うものです。折り鶴は折り紙の基本中の基本で、千羽鶴にすると美しく、古くから日本で親しまれているものですね。しかし、透かし折り紙で折り鶴をそのまま折っても、透け感がイマイチ・・・

ということで、「飛び立つ鶴」を作ってみました。翼を広げ、優雅に飛び立つ鶴の美しい姿を見ていると、ますます願い事が叶いそうな感じ!たくさん折って、千羽鶴のようにつなげてみましょう。

●飛び立つ鶴の折り方●

10329074_10203916238975954_4208036448148476539_n

基本形1の部品を2種類x各2枚を使ってツルを作ります。
合計4枚で仕上がりますので、とても簡単です。

●ツルのからだ部分

admin-ajax

基本形1ひまわりの部品を2枚作る。

折り方はこちら

●ツルの翼

次の部品を2枚作ります。

***基本形1の続きです

6.おりすじ、ピンク部分にのりをつけ、内側へ折り込む
スノウクリスタル1‐6

7.おりすじ、ピンク部分にのりづけして出来上がり
2014-05-30 16.32.51

2014-05-30 16.44.56

●ツルに組み立てる

1.ひまわりの部品1枚を図のように折り曲げ、ツルのくちばしを作る
2014-05-30 16.33.17

2014-05-30 16.33.55

2.ピンク部分にのりづけ、くちばしを固定

2014-05-30 16.33.37

3.斜線部分にのりづけ、もう1枚のひまわりの部品を貼り合わせる

2014-05-30 16.34.13

2014-05-30 16.34.38

4.翼の部品のとりつけ、斜線部分にのりづけし、上から貼り合わせて出来上がり!

2014-05-30 16.35.00

2014-05-30 16.35.50

※ひとくちメモ※

たくさんツルを作ってつなげる場合は、翼の角度を揃えると美しく見えます。

2014-05-30 16.09.34

翼の角度を揃えるには、最初の1羽を下に敷いて貼り合わせるとよいでしょう。

2014-05-30 16.36.18

The following two tabs change content below.

中村 香代

ブログ「うっとりがみ」運営、ウェブコミュニティ「透かし折り紙研究部うっとりがみ」編集長。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。海と山と御用邸の町、神奈川県葉山在住。

\折り図プレゼント中/
メルマガ会員登録はこちら

関連記事

基本形の折り方

カテゴリー

メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり、

地域のイベントで使えるよ

 

 

折り図には3つの折り方を収録 

 4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

 

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon】「光の折り紙」はこちら

【AMAZON】「星と雪」はこちら

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね

Facebookに「いいね」してね

Cover for うっとりがみ
1,166
うっとりがみ

うっとりがみ

透かし折り紙で作る、飾りの折り方を紹介しています。ブログ「うっとりがみ」運営者、オンラインコミュニティ「うっとりがみ透かし折り紙研究部」編集長の中村香代によるページです。

4 weeks ago

うっとりがみ
🌈芸術祭スタート🌈 12(金)-15(日)10時-15時今日から3日間、葉山芸術祭に出展です。遊びに来てね〜平織り作家の山本陽平さんの作品も展示中(写真2枚目)場所:葉山しおさい公園 潮見亭ワークショップ詳細はこちら uttorigami.com/7103.html ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🌈 5/12(金)-14(日)10-15時🌈うっとりがみ透かし折り紙研究部の葉山芸術祭が本日よりスタートいたします🙌ぜひ遊びに来てください😌展示&ワークショップでお楽しみいただけます。ワークショップ詳細👍uttorigami.com/7103.htmlみんなでお待ちしております❗ ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🎁 5/14(日)葉山芸術祭の青空アート市へお出かけの方へオススメ品 NO.49ブースにご家族やお友達に絶対喜ばれるオススメ品がございます🙌たった1枚の紙から谷折り山折りを繰り返した、不思議な不思議な和柄小物たち(コースター、しおりなど)が500円〜 販売されますよ。たぶん、絶対見たことないはず。私たちの折り紙の常識を遥かに越えた「平織り技法」のヒミツをぜひ、ガン見してきてね👀折り紙の研究で博士号を取得したリアル折り紙博士、丸陽工房の山本陽平さんがお待ちしております!お天気がちょっと心配ですので、当日の開催情報もチェックしてね☔山本さんインスタwww.instagram.com/haruhira_mtbook/🍀山本陽平氏 プロフィール🍀高知県生まれ.筑波大学システム情報工学研究科の博士後期課程修了.折り紙の研究で博士号を取得した折り紙博士.専門とする折り紙のジャンルは,1枚の紙から幾何学模様を折り出す平織りと呼ばれるもの.独自の設計手法に基づき,日本古来の柄をモチーフにしたものをはじめとした作品を数多く発表している.著書に「文様折り紙テクニック(日本評論社 2022)」がある.山本さんHPwww.cgg.cs.tsukuba.ac.jp/~yamamoto_y/著書「文様折り紙テクニック(日本評論社 2022)」はこちらamzn.to/3B55iCm ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
error: Content is protected !!