初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
楽しい手作り、七夕工作シリーズ第5弾は輪飾りです。
折り紙の輪飾りといえば、七夕、誕生会、クリスマス何でも来い!というほどメジャーですね。ちょいと工夫して、透かし折り紙で透明感のある輪飾りを作ってみましょう。おりひめ、ひこぼしもきっと喜んでくれるはず♪
●輪飾りの折り方●
・透かし折り紙15㎝~16㎝角を2色用意
1.半分に切った紙をもう一色の紙に貼り合わせる。のりしろは1センチ弱でOK。
2.8等分(半分の半分の半分)のおりすじをつけ、切る。接合部分はテンションがかかるので、そっと切ってください。
3.ピンク部分にのり、輪っか状にして鎖のようにつないでいって出来上がり!

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【七夕】貼って切るだけ♥ 7.5cm角で作る 吹き流し (ひかりとり紙/トランスパレントペーパー/折り紙) - 2025年6月13日
- 【七夕】透ける折り紙で作る、超カンタンひし飾り - 2025年6月13日
- 【ももパーツで超カンタンなバラ2】Rose 4の折り方(ひかりとり紙/トランスパレント) - 2025年5月26日
コメント