うっとりがみの基本形を覚えよう!
できるだけ簡単に、それでいて美しい作品を作りたいですよね。作品を作るたび、一から手順を確認するのは本当に大変。そんなストレスを少しでも減らすために、うっとりがみでは基本形を軸に折り方を展開しています。
基本形とは、折り方の基本になる形です。例えば鶴の基本形、船の基本形などから、色々なものを折ることができますよね。
基本形の折り方を覚えてしまえば、簡単に仕上げることができます。ぜひ、うっとりがみの基本形を覚えてね!
Simple, Easy & Beautiful!!
うっとりがみでは、初めての人でも、うっとり時間を楽しんでいただけるよう「手順がシンプルで簡単、それでいて見栄えが美しい」を心がけています。 なかむらやの折り方は16枚パーツのものを3割以下に抑えています。枚数が少なくても(4~8枚)、美しく見えるものを用意しました。面倒な切込みは不要! 花や星のモチーフが中心です。季節に合った飾りを楽しめるようにしています♪ 折り方は折り紙を使って説明してます!
折り方が分かりやすいように、折り図は折り紙を使っています。画像を見れば折れるようにしましたが、分かりづらいところがありましたら、「お問い合わせ」からお気軽にメッセージをお送りくださいね!
ひかりとり紙でもトランスパレントペーパーでもOK?
「ひかりとり紙に向く折り方、トランスパレントペーパーに向く折り方はありますか?どちらの紙を使えばいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
どちらの紙でも大丈夫です! 透けていれば何でもOK!あなたと相性のよい紙を使って楽しんでくださいね。
中村 香代
最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【たった1つでOK】サクっとシックな秋を演出する方法(ひかりとり紙/グラシン紙/トランスパレント) - 2025年9月17日
- 【Before /Afterあり】ズレ・スキマ攻略講座「10才の知恵メソッド」終了しました(ひかりとり紙 トランスパレント グラシン紙) - 2025年9月10日
- 【レビューあり】トレース台を6年ぶりに買い足してみた(ひかりとり紙/トランスパレント) - 2025年8月7日









コメント