おりがみサンキャッチャーを窓に貼れない時は吊るしてみよう!
きれいなんだけどね。でも・・・おりがみサンキャッチャーを窓に貼るのはちょっとためらっちゃう。だって・・・ ・窓の掃除が大変 ・結露がひどい ・日焼けして色落ちするのが気になる ・一日中カーテンを開放しておける窓じゃない ・引違いの窓は片側の窓にしか貼れない ・貼り付けて剥がすと崩れやすい ・赤ちゃんやペットがいて、剥がしてしまう ・テープの跡がちょっとでも残るのはイヤ もし、あなたがこんな悩みをお持ちなら、吊るして飾ってみるのはどう? 吊るして飾ると、一日中楽しめる! 我が家では吹き抜けや梁を利用して吊るしています。昼は太陽の光に、夜は灯りに透かせることができるからです。 昼間は太陽の光で輝きます↓
吊るしておくと、モビールのようなサンキャッチャーに!
糸で吊っておくと、空気の流れで自然にゆらゆらと揺れます。キラキラとゆらゆらが同時に楽しめるので、あなたのお部屋はうっとり空間に大変身です♪ 今日は古民家の窓辺におりがみサンキャッチャーを飾らせてもらいました。一日中窓辺が明るいおうちなので、夕方まで楽しめます。人が集う空間ですので、たくさん吊るして賑やかな窓辺にしてみました。レトロな雰囲気いっぱいで素敵です。


中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【たった1つでOK】サクっとシックな秋を演出する方法(ひかりとり紙/グラシン紙/トランスパレント) - 2025年9月17日
- 【Before /Afterあり】ズレ・スキマ攻略講座「10才の知恵メソッド」終了しました(ひかりとり紙 トランスパレント グラシン紙) - 2025年9月10日
- 【レビューあり】トレース台を6年ぶりに買い足してみた(ひかりとり紙/トランスパレント) - 2025年8月7日
コメント