初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
寒い日が続きますね。今朝の葉山は雪がちらつきました。それから雨。
こんな天気の日、うっとりがみデスクはストーブの前に広がります。おひさまが当たらないのでは、寒くて仕方ないからね。
ストーブの前にイスやベンチを引きずり出してデスク代わりに。ゴウゴウいうストーブの前で今日も一日折り図を考える仕事でした。
ベンチの上で白く光っているのがLEDトレース台
今日はうっとりがみデスクよりLEDトレース台の紹介です(^▽^)/ クリスマスの制作の時から、うっとりがみ折り師の間でトレース台が大流行しています。そんなに便利なのか、ってことで私も真似をして、買いました。
まったく、マニアックな道具ですな(笑)
どうマニアックかというと、トレース台がLEDライトで光るので、いつでもどこでも透け透け状態にできるんです。強い太陽光の窓におりがみサンキャッチャーを貼っている状態が再現できる!飾りの出来を確認するため、いちいち明るい窓辺にかざさなくてもいいのです。
折り師のみなさんはこの道具を使って、ばっちり折り目を合わせてきます。私の場合は新しい折り方を考える時に使っていて、アウトプットがめちゃくちゃはかどります!
夜の作業には言うまでもないですが、私は昼間も使っています。一日中場所を選ばず大活躍です。
A4サイズならアマゾンで1700円くらいから。持ち歩きにも便利なので、おすすめサイズです。ちなみに私はA3サイズ。たくさんの飾りを並べて比較しながら新しいものを作ったりするので、大きいサイズが大活躍中でございます。A3で3900円くらい。これはヒット!
LEDトレース台、必需品ではないのですが、大量制作をする方にはおススメです。貼り合わせがとてもスムーズで仕上がりがよくなるので、ストレス軽減できますよ~ お手頃価格なので、ぜひ、お試しくださいね♪

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【イメージ集】ワクワクな春を楽しむ花と枝を使った飾り方(ひかりとり紙・トランスパレントペーパー・折り紙) - 2025年3月6日
- 新折り図「透ける折り紙で折る22の桜」をAmazonで出版しました - 2025年2月28日
- 【クリスマス会にオススメ】折らずに楽しむ透ける折り紙のキラキラ工作 - 2024年12月13日
コメント