初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
透かし折り紙で七夕飾りを作ってみましょう!蒸し暑い梅雨空に涼を誘う、透け感いっぱいのおりがみサンキャッチャーで七夕もっと素敵にしてみましょう。これから数回に渡り、七夕飾り工作シリーズをお届けします。ご家庭他、幼稚園、保育園、学校、児童館、子ども会などの制作にご活用くださいね。
さて、七夕飾りといえば、笹。お住まいの場所によっては笹を入手するのに一苦労ということもあることでしょう。調べてみますと、今は100均で笹を行事用品として販売しているようですね。でもわざわざ買ってまで・・・と思う方もいらっしゃるはずです。笹がないなら、作ってしまえ!
というわけで、七夕飾り工作シリーズ第一弾はずばり「笹」です。基本形1を使って、簡単に作ってみましょう。
7月7日におりひめとひこぼしが出会えるようにお祈りしながら、今から少しずつ折り貯めて保管しておきましょう。
七夕の飾り付けアイデアはシリーズの最後にご案内しますので、お楽しみに。
●笹の折り方●
・基本形1x3枚
***基本形1の続きです
The following two tabs change content below.

中村 香代
ブログ「うっとりがみ」運営、ウェブコミュニティ「透かし折り紙研究部うっとりがみ」編集長。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。海と山と御用邸の町、神奈川県葉山在住。

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- Eテレ『オリガミの魔女と四角い時間』で紹介していただきました! - 2022年1月3日
- 【4/16(土)〜6/12(日)】飛騨市立美術館で展覧会を開催します - 2022年1月1日
- ギフトカタログに採用していただきました! - 2021年12月30日