初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
おりがみサンキャッチャー海の生き物シリーズには吊るし方に少々コツが必要です。なぜなら、他の飾りのパターンとは異なり、左右上下が不対照な為、重さのバランスをとることが難しいからです。例えば、カニさん単独で糸に吊るすと、ハサミの重みで飾りがひっくり返ってしまいます。お魚の場合、しっぽ側が軽いために、体側へ傾いてしまいます。
●海の生き物シリーズ吊るし方のコツ●
海の生き物シリーズの吊るし方のコツは以下の3つです。
(糸でつないで吊るす基本の方法はこちら)
1.カニ・魚は単独で吊るさず、下にオモリになるものをつなげるとよい
2.特にカニはハサミの比重が大きいので、トップに吊るすのがおすすめ
3.魚を複数つなげる場合、顔の向きを交互につなげると比較的バランスがよい
ということで、一番良いと思われるのは次の画像の通りです。
どうぞ、参考にしてみてください!

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 12/13(水)-17(日)うっとりがみクリスマス展示@カミカワハウス(東京都/鷹の台駅) - 2023年11月3日
- 講談社「透かしてうっとり 光の折り紙」メイキング記録 - 2023年8月9日
- 【5/12-14 ・10時-15時 】第31回 葉山芸術祭 出展のご案内 - 2023年4月24日