おりがみサンキャッチャーを吊るす方法

基礎知識

初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら

では、つないだおりがみサンキャッチャーを吊るしてみましょう。


1.ピンで留める

ピンを刺してトランスパレントを吊るします。針跡が残っても差支えのない場合であれば、手軽な方法です。うっかりピンが外れてしまうことがあります。赤ちゃんやペットが口に入れてしまう危険がある場合はやめておきましょう。また、ベビーベッドの真上も避けましょう。

 

2.ひもを張って吊るす

窓辺のレースカーテンの手前に吊るした例です。紙ひもや麻ひもなどを使います。つないだ飾りを毛糸やリボン、木の洗濯ばさみなどで、ひもに吊るすと可愛いですよ~

 

 

 

 

 

3.テープで貼る

アルミや樹脂のサッシ枠にテープで貼った例です。引違い窓の場合は引き込まれる方の窓に吊るさないようにしてね。

2014-02-03 13.50.54

2014-02-03 13.50.00

あなたのおうちにぴったりの方法で吊るしてみてくださいね。

The following two tabs change content below.

中村 香代

ブログ「うっとりがみ」運営、ウェブコミュニティ「透かし折り紙研究部うっとりがみ」編集長。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。海と山と御用邸の町、神奈川県葉山在住。

\折り図プレゼント中/
メルマガ会員登録はこちら

関連記事

基本形の折り方

カテゴリー

メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり、

地域のイベントで使えるよ

 

 

折り図には3つの折り方を収録 

 4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

 

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon】「光の折り紙」はこちら

【AMAZON】「星と雪」はこちら

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね

Facebookに「いいね」してね

Cover for うっとりがみ
1,167
うっとりがみ

うっとりがみ

透かし折り紙で作る、飾りの折り方を紹介しています。ブログ「うっとりがみ」運営者、オンラインコミュニティ「うっとりがみ透かし折り紙研究部」編集長の中村香代によるページです。

2 weeks ago

うっとりがみ
🌸 さくらまつり 5 🌸うっとりがみ透かし研究部では、只今さくらまつりが流行中😆メンバーRieさんの作品お知り合いのレストランに飾る桜を折り折りしているところとか💗桜満開な窓でお食事したいですね〜 ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
error: Content is protected !!