おしゃれで外から見えない窓フィルムを使い、テープの貼り跡を気にせずに飾る!

基礎知識

初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら

IMG_4606

窓ガラスに残る貼り跡はもう気にしません!

おりがみサンキャッチャーを窓に飾ってみたものの、剥がすのが大変だったり、テープ跡がべっとり窓に残ってしまったことはないですか?

窓フィルムを使えば、そんなテープ跡など気にせず、思う存分貼り付けることができます。

「フィルム自体の糊がガラスに残らない?」という心配はご無用。

このフィルム、窓に水を霧吹きして、吸着させるだけなのです。

簡単に貼り付いて、剥がれません。

なのに剥がすのはとても簡単♬

今回使ったのはこのフィルム。

通販カタログに掲載されていたこともあるので、ご存知かもしれませんね。

キッチンの窓に貼り付けました。

IMG_4506

なぜ、このフィルムを貼ることにしたかというと、

1.ブログ掲載用のトランスパレントの写真を撮影する時に、窓の格子が気になるから

2.夏は早朝からキッチン窓から直射日光が入り、お弁当を作っている作業台がカンカン照りだから。油ジミや火のことを考えると、カーテンが取り付けにくい位置だし、ブラインドは掃除が大変。

さて、このフィルム、向こう側は全く透けません。

目隠しにもよさそうですね。

あと、トイレや洗面所の窓にもいいかも。

IMG_4511

フィルムは浮き輪のような、ぐっちゃっとすると吸い付くような、貼りつくような素材です。

樹脂のニオイ(浮き輪みたいなニオイ)は若干しますが、合成樹脂のニオイ大嫌いな私でも、まあ許容範囲(個人差はあると思いますが)。

ニオイが部屋中広がるということはありません。

使用したサイズは46×90。

他、92×90があります。

クリスタル柄です(このメーカーからは、他にいろいろな柄が出ているようですよ!)

手順は超簡単です。

1.窓のサイズを測り、必要に応じてカット

2.周りの物を片付け、窓を拭き掃除。
IMG_4512(2)

3.霧吹き
IMG_4514(2)

4.貼る

貼る前に、保護用の薄いフィルムを剥がします。

表裏を間違えないように貼ってくださいね。

ザラザラ面が表、ツルツル面が貼る面ですよ。

裏表さえまちがえなければ、吸い付くように窓にくっつきます。

粘着フィルムだと、ズレた時に貼り直すのが大変ですが、このフィルムはそんな心配いりません。

貼り直す時は、もういちど霧吹きをしておくといいと思いますよ。

レトロガラスっぽい仕上がり!

IMG_4517

空気が残らないように、パン生地を切り分ける・・・なんという名称だか分かりませんが、コレ使って、きれいに仕上げましょう。
IMG_4515

なかなかいい感じだと思いません?
IMG_4533

IMG_4528

あとは思う存分、トランスパレントのお飾りを貼り付けてお楽しみ下さい!

IMG_4606

 

The following two tabs change content below.

中村 香代

うっとりがみ主宰。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。

関連記事

基本形の折り方

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー
メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり
地域のイベントで使えるよ

 

折り図には3つの折り方を収録
4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 
 メルマガ会員限定で
講座・折り友部のご案内を
お届けしています


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon】「22の桜」を見る

【Amazon】「光の折り紙」はこちら

【Amazon】「星と雪」を見る

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね
Facebookに「いいね」してね
うっとりがみ のカバー画像
1,181
うっとりがみ

うっとりがみ

透ける折り紙の部活&講座「うっとりがみ」のページです。オンライン部活「うっとりがみPARTY(透かし折り紙研究部)」の活動や部員さんたちの作品、講座の様子を紹介しています。

4 days ago

うっとりがみ
🌹 野ばらアレンジ ”Rose F.”うっとりがみで人気の「野ばら」の姉妹作品「Rose F.」中心の模様違いだけで、折り方は超絶カンタンです👍️折り方をブログに掲載しておきましたので、よろしければどうぞ〜"Rose F." - an arrangement of the popular "Wild Rose" from Uttorigami.Only the center pattern is bit different, but the folding process is super easy! 👍The folding instructions are now available on the blog. Check it out!"折り手: @namekoma55 ひかりとり紙限定色「もも」使用↓折り方はこちらuttorigami.com/8765.html ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
♥️ 講師仲間が25名になりました♥️第2期 うっとりがみ講師養成講座「ツタエテ」が修了し、公認講師が25名に🌸「始めの頃の自分と終えた後の自分の違いにびっくりさせられます」「もしや成長を通り越して別人かも??もうこれは様変わりと言っていいと思います」など、大きな変化を実感していただいた方もいて、嬉しい限りです。一緒に学び、分かち合うことで変化の深さが増すのかもしれません。私自身も、たくさんの学びと気づきを受け取らせてもらいました!今期も本当にありがとうございました💓 次回、第3期は20名で5月スタート。また仲間が増えるなんて嬉しいな🥰📩 うっとりがみの講座は、メルマガ読者さん限定でご案内しています。ご興味のある方は、プロフィールのURLからご登録くださいね✉️(icloud・hotmailアドレスは届きにくいため他のアドレスでお願いします)#うっとりがみ#光の折り紙#ひかりとり紙#うっとりがみ#グラシンペーパー#トランスパレント#トランスパレントペーパー#おりがみ#幾何学模様#オーナメント#暮らしを楽しむ#大人の習い事#居場所#ボランティア#つながり#自分らしく生きる#自分と向き合う#ハンドメイド#おうちじかん#保育士#講師#わくわく ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🎉重版決定・2nd Printing!🎉講談社さんから出版された『透かしてうっとり 光の折り紙』の重版が決定しました!📚✨手にとってくださったみなさま、楽しんでくださっているみなさまへ、心より感謝申し上げます。これからも、光と紙のひとときをどうぞお楽しみください🌈We’re happy to share that our book " Translucent Origami " (published by Kodansha) is being reprinted!📚✨Thank you so much to everyone who has been enjoying our book.Your support means the world to us. 🌱We truly appreciate it, and hope you’ll enjoy a twinkling moment with light and paper 🌈 ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
CLOSE
error: Content is protected !!