初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
おりがみサンキャッチャーを長く楽しむためにメンテナンスをしてみましょう。作ってもすぐダメになって全部作り直しになるのは大変です。実はちょっと手を加えるだけで、全取っ替えせずにキラキラ感を取り戻すことができます。
次の3つのステップでOKです。
1.飾りの観察&仕分け
まずは飾りをよく観察してみましょう。
そして、次の3つに仕分けします。
・のりが剥がれているもの
・少しだけ退色しているもの
・退色がひどすぎるもの
2.メンテナンスする
・のりが剥がれているもの→ 再度のりづけし、折り目をしっかり付け直す
日に当っているとのりが剥がれてくることがあります。剥がれていると締まりのない飾りに見えて古ぼけた印象・・・でも、糊を付け直し、ゆるくなった折り目をしっかり出すことで立派に蘇えるのです!
・少しだけ退色しているもの → 再利用
・退色がひどすぎるもの → 新しいものと交換する
少し退色したものはそのまま再利用し、退色がひどいものは新しく作ったものと交換しましょう。すると全体的に鮮やかになり、少々退色したものまで明るく見えます。
3.リフォームする
メンテナンスが終わったら、いよいよリフォームです。
繋いで飾る場合、次のように組み合わせを考えるといいでしょう。
・古いものには新しく作ったものとつなぐと見栄えがよくなる
・雰囲気の似た形同士で繋ぐと統一感があり、まとまりがよくなる
・同系色でまとめると統一感があり、様々な色と組み合わせると華やかになる
テーブルに飾りを広げて並べると分かりやすくていいですよ。
「時々観察、少しずつメンテナンスと交換」がおりがみサンキャッチャーを長持ちさせるコツ。上手に空間の彩りをキープしてみてください!

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- Eテレ『オリガミの魔女と四角い時間』で紹介していただきました! - 2022年1月3日
- 【4/16(土)〜6/12(日)】飛騨市立美術館で展覧会を開催します - 2022年1月1日
- ギフトカタログに採用していただきました! - 2021年12月30日