おりがみサンキャッチャーの色あせ!傾向と対策について(ひかりとり紙/トランスパレントペーパー)

基礎知識

初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら

2014-04-25 15.21.22

トランスパレントペーパーで作った飾りに付き物なのが、色褪せ・・・(´;ω;`)

せっかく一生懸命作ったのですから、少しでも長く楽しみたいですよね。日焼け止めでもあったらいいのに、と思いますが、そうもいきません。今日はトランスパレントペーパーの日焼け&色あせの傾向と対策について考えてみましょう。

●傾向その1:日照時間により退色に違いあり

2014-01-24 20.27.51

上の写真はとあるお宅に1月下旬に飾り付けしたものです(トランスパレントペーパーで制作)。ちょうど3ヶ月たった昨日、メンテナンスのために一旦全部引き上げました。

2014-04-24 13.19.09

なぜなら、このお宅の窓辺はとても日当たりがよく、色あせが早いのです。半日陰の場所に飾った1年前の我が家のおりがみサンキャッチャーより、3ヶ月前のこちらのお宅のものの方が退色が激しい模様。日照時間が確実に影響してますね。

●傾向その2:色により退色に違いあり

色により退色の度合いが違うようです。トランスパレントペーパーは、きみどり、紫、青が色褪せしやすいみたい。

2014-04-25 15.21.50

きみどりの場合↓
写真の一番手前が作りたてのもの、右が3ヶ月前、奥は1年前のもの。1年前のものは白っぽくなってしまいました。

2014-04-25 15.21.22

紫の場合↓
左が作りたて、右が3ヶ月前のもの。紫は茶色っぽっくなりました。

2014-04-25 15.23.02

反対に比較的退色が目立ちにくい色もあります。赤、ピンク、黄色、白、茶色です。オレンジや緑はまあまあヨシ、というところ。

2014-04-25 15.22.06

2014-04-25 15.22.27

●おりがみサンキャッチャーの日焼け&退色対策

1.直射日光が強く、長く当たらない場所に飾る

半日くらい陰になる窓、すりガラスの窓、吹き抜けなど、間接的に明るい場所に飾ってみてはいかがでしょう。退色しやすい紫、青、黄緑色でも、直射日光が当たりにくい場所であれば長く楽しめそうですよ。

2.強い日差しの窓辺に飾りたい場合は色を選ぶ

直射日光を当ててキラキラ感を楽しみたい場合は比較的色落ちしにくい赤、ピンク、黄色、白、茶色を中心に選び、色落ちしやすい黄緑、青、紫の配分を少なめに、早めに取り替えるとよいですね。

以上、傾向と対策でした。

The following two tabs change content below.

中村 香代

うっとりがみ主宰。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。

関連記事

基本形の折り方

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー
メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり
地域のイベントで使えるよ

 

折り図には3つの折り方を収録
4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 
 メルマガ会員限定で
講座・折り友部のご案内を
お届けしています


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon】「22の桜」を見る

【Amazon】「光の折り紙」はこちら

【Amazon】「星と雪」を見る

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね
Facebookに「いいね」してね
うっとりがみ のカバー画像
1,181
うっとりがみ

うっとりがみ

透ける折り紙の部活&講座「うっとりがみ」のページです。オンライン部活「うっとりがみPARTY(透かし折り紙研究部)」の活動や部員さんたちの作品、講座の様子を紹介しています。

4 days ago

うっとりがみ
🌹 野ばらアレンジ ”Rose F.”うっとりがみで人気の「野ばら」の姉妹作品「Rose F.」中心の模様違いだけで、折り方は超絶カンタンです👍️折り方をブログに掲載しておきましたので、よろしければどうぞ〜"Rose F." - an arrangement of the popular "Wild Rose" from Uttorigami.Only the center pattern is bit different, but the folding process is super easy! 👍The folding instructions are now available on the blog. Check it out!"折り手: @namekoma55 ひかりとり紙限定色「もも」使用↓折り方はこちらuttorigami.com/8765.html ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
♥️ 講師仲間が25名になりました♥️第2期 うっとりがみ講師養成講座「ツタエテ」が修了し、公認講師が25名に🌸「始めの頃の自分と終えた後の自分の違いにびっくりさせられます」「もしや成長を通り越して別人かも??もうこれは様変わりと言っていいと思います」など、大きな変化を実感していただいた方もいて、嬉しい限りです。一緒に学び、分かち合うことで変化の深さが増すのかもしれません。私自身も、たくさんの学びと気づきを受け取らせてもらいました!今期も本当にありがとうございました💓 次回、第3期は20名で5月スタート。また仲間が増えるなんて嬉しいな🥰📩 うっとりがみの講座は、メルマガ読者さん限定でご案内しています。ご興味のある方は、プロフィールのURLからご登録くださいね✉️(icloud・hotmailアドレスは届きにくいため他のアドレスでお願いします)#うっとりがみ#光の折り紙#ひかりとり紙#うっとりがみ#グラシンペーパー#トランスパレント#トランスパレントペーパー#おりがみ#幾何学模様#オーナメント#暮らしを楽しむ#大人の習い事#居場所#ボランティア#つながり#自分らしく生きる#自分と向き合う#ハンドメイド#おうちじかん#保育士#講師#わくわく ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🎉重版決定・2nd Printing!🎉講談社さんから出版された『透かしてうっとり 光の折り紙』の重版が決定しました!📚✨手にとってくださったみなさま、楽しんでくださっているみなさまへ、心より感謝申し上げます。これからも、光と紙のひとときをどうぞお楽しみください🌈We’re happy to share that our book " Translucent Origami " (published by Kodansha) is being reprinted!📚✨Thank you so much to everyone who has been enjoying our book.Your support means the world to us. 🌱We truly appreciate it, and hope you’ll enjoy a twinkling moment with light and paper 🌈 ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
CLOSE
error: Content is protected !!