初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
これ↓ 「サインホルダー」といいます。
レストランや食堂などで、メニューを立てるのに使われているような、アレです。
お住まいや施設、お店の事情により、ペタペタ窓におりがみサンキャッチャーを貼ったり、天井からぶら下げたりできない場合に役立ちます。
自由工作などの作品を学校に持ち運んで飾るのにも、ワークショップで見本として見せるときにも◎。
おりがみサンキャッチャーをトレーシングペーパーに貼って、挟むだけ。
なんともお気軽、簡単です。
窓際に置いたり、灯りの近くに置きます。
カフェテーブルに置いてみてもいいですね。
サイズはいろいろありますが、A4(左)、A5(右)がやっぱり使いやすい。
※ 2018年1月18日追記
トレーシングペーパーに貼らず、そのままおりがみサンキャッチャーを挟んでみました。A4横サイズ。ひかりとり紙で作成した「すばる」「ハロウィンの星かざり」「クローバー」です。

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【イメージ集】ワクワクな春を楽しむ花と枝を使った飾り方(ひかりとり紙・トランスパレントペーパー・折り紙) - 2025年3月6日
- 新折り図「透ける折り紙で折る22の桜」をAmazonで出版しました - 2025年2月28日
- 【クリスマス会にオススメ】折らずに楽しむ透ける折り紙のキラキラ工作 - 2024年12月13日
コメント