初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
お手持ちのクリスマスツリーにおりがみサンキャッチャーを飾ってみましょう!
窓辺にツリーを置くと、昼間おひさまの光を透かして楽しめるのがいいところです。そして、夜はツリーのライトやランプの光が透けてきれいです。
さて、ここでちょっとした問題ありです。
あなたのツリーはどのくらいの大きさですか?
私のツリーは腰の高さほどしかない小ぶりなものです。
ですから、飾りの出来上がりが直径15センチもあると、ツリーに対して大きすぎ、アンバランスな感じ・・・
というわけで、小ぶりツリーをお持ちのあなたにおすすめな飾りとコツをお届けします!大きいツリーの方はあまり気にせず、ガンガン好きな飾りを作って飾ってみてくださいね♬
●小さめツリー用おすすめの飾り&飾り付けのコツ●
小さいツリーに飾るには、飾りを小さくすればよいのです。
気力のある人は用紙をさらに小さく(4分の1)切って作ってみてもよいかもしれませんが、これはなかなかタフなこと。
というわけで、出来上がりがそもそも小さい飾りを選んでみてください。
たとえば、よつ葉のクローバー。
腰高のツリーには最適な大きさです。
見方によっては十字架に見えなくもないですね。
しかも、4枚で出来上がるので、速くたくさん作れます♬
(作り方はこちら)
または、ヤマボウシ。
こちらも4枚で簡単、星っぽくも十字架っぽくも見えます。
(作り方はこちら)
ダイヤモンドとスノウクリスタル5も、小さくて簡単でキレイです!
(ダイヤモンドの作り方はこちら)
(スノウクリスタル5の折り方)
まんまる飾り1もちょうどよい大きさ且つゴージャスです。
(作り方はこちら)
小さいツリーなら、小さめの飾りが10個もあれば、充分に可愛く飾れます!
最後に飾り付けをする時のコツをひとつ。
飾りには糸をつけて、ツリーに吊るします(糸の通し方はこちら)。
その時、糸はとても短くしてみてください。
ツリーは上の方ほど付近の枝と飾りが緩衝しやすいので、上へ飾るものは特に短めに(写真右の飾り)、下の方ほど飾りやすくなるので、少し長めに(写真左の飾り)。天井や窓辺から吊るす場合より、ずっと短くしてみてくださいね!
楽しいクリスマスを!!

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【イメージ集】ワクワクな春を楽しむ花と枝を使った飾り方(ひかりとり紙・トランスパレントペーパー・折り紙) - 2025年3月6日
- 新折り図「透ける折り紙で折る22の桜」をAmazonで出版しました - 2025年2月28日
- 【クリスマス会にオススメ】折らずに楽しむ透ける折り紙のキラキラ工作 - 2024年12月13日
コメント