初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら

手作りクリスマス飾り工作シリーズ第2弾!
昨日公開した
キラキラ&真ん丸飾り1のさらに簡単バージョンです。ラインが縁の1本だけなので、お子さまと一緒に作る時におすすめです。アコーディオン折り(山折り谷折りの繰り返し)が難しい場合は折り紙で練習してからトライしてみてください。扇形のパーツを4~5個作って、貼り合わせて仕上げます。
●キラキラ&まんまる飾り2の折り方●
・15~16センチ角透かし折り紙 好きな色を4~5枚
→ 切らずに使います
→ 色多く使うと華やかで、単色だとシックにキマります
1.半分に折りすじをつける

2.折りすじに向かって、半分の半分に折りすじをつける

3.紙を広げて・・・

4.一番下の折りすじに向かって半分に折りすじをつけ、ピンク部分にのりづけ(5箇所くらい、特に端はしっかりと)

5.残り半分も同じように作る

10.方向を変え、半分におりすじをつける

11.その半分の半分の半分におりすじをつける

12.折りすじに沿って谷折り、山折りの順を繰り返し、アコーディオンのように折っていく

13.縦に半分の折りすじをつけ、斜線部分にしっかりとのりづけするとキレイに仕上がる

14.できあがり。同じものをあと4~5枚作る

15.斜線部分にのりづけし、貼りあわせていく。この部分は表に響かないので、両面テープや木工用ボンドなど粘着力の強いものを使うと丈夫に仕上がる

16.できあがり!糸で吊るしてみましょう
(吊るし方はこちらを参考に)
The following two tabs change content below.
うっとりがみ主宰。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。
コメント