初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
手作りクリスマス飾り工作シリーズ第8弾。
以前にご紹介した「文字入りフラッグガーランド」でクリスマスバージョンのフラッグを作ってみましょう。クリスマス用なので、”Merry Christmas!” と作りたいところですが・・・
ご存知の通り、クリスマスはキリスト教のお祝い事ですね。日本では季節の楽しいイベントとして、気軽に「メリー・クリスマス」と言います。ところが、海外ではそうではありません。キリスト教徒でない人はクリスマスのお祝いをしないのです。
そういう事情をよく知らないまま、若かりし頃、アメリカでヒンズー教徒の人に「メリー・クリスマス!」と言ってしまったことがありました。そんな失礼な私に彼らは優しく「私達はクリスマスをお祝いしないの。ごめんなさいね、Happy holidays!」と言ってくれました。
”Happy holidays” という言葉の良い点は、
・宗教にかかわらず使える言葉であること
・クリスマスから新年にかけて使えるお祝いの言葉であること
です。
“Merry Christmas” のフラッグを飾ると、クリスマスを過ぎてしまうと興ざめです。でも、”Happy Holidays” であれば冬休みの間ずっと飾っておくことができますね。それに文字数が1文字だけ少なくて、切り抜きがラク(笑)この冬は”Happy holidays” という言葉を使ってみてはいかがでしょうか。

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【タマキ・TRNY(いばら)シリーズ】C-1-接2 の折り方(ひかりとり紙/トランスパレント/グラシン紙) - 2023年3月6日
- 【JUNKO】高齢の母と私の透かし折り紙の楽しみ方(立春編) (ひかりとり紙・トランスパレント・グラシン紙) - 2023年2月27日
- 【タマキ・TRNY(いばら)シリーズ】A-1-接1 の折り方(ひかりとり紙/トランスパレント/グラシン紙) - 2023年2月20日