昨年公開の七夕吹き流しを3倍簡単に作る方法(ひかりとり紙/トランスパレントペーパー/折り紙/飾り/笹)

季節ものシリーズ

初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら

IMG_2481

今年も七夕の日が近づいてきましたね。幼稚園や子ども会ではそろそろ七夕飾りの支度が始まる頃でしょうか。

笹調達の目星をつけておきたいところです。ご近所からもらってきたり、100均でゲットしたりしましょう。

なかむらやでは昨年、七夕飾りの作り方をご紹介していますが、その中に吹き流しの作り方がありました。

2014-05-30 14.03.59

その吹き流しを今年は3倍簡単に作ってみましょう!

●吹き流しを3倍簡単に作る方法(改良版)●

昨年、鎌倉でワークショップをした時にご参加のママさんが、吹き流しを簡単に作る方法のヒントを下さいました(ありがとうございました!)。それをもう少しバージョンアップさせて、「3倍」ラクちんに吹き流しを作る方法をお届けします。

  • 厚紙(15㎝~16㎝透かし折り紙の一辺のサイズx5センチくらいでOK)
  • 透かし折り紙3枚
  • 吹き流しの口用、縁取り縦4分の1枚くらい
  • のり
  • はさみ
  • 両面テープやセロハンテープ(吹き流しの口を丸く留めるため)

要領は昨年とほぼ一緒なのです。
どこが違うかというと、

① トイレットペーパーやキッチンペーパーの芯を使わず、普通の厚紙を使う
⇒ 筒状のものをキレイに切るのは難しいから

② トランスパレントペーパーを八等分したあと、全部切り落としてバラバラにしない
⇒ 8等分に切り落としてしまうと貼るのが面倒だから

です。
これで作る時間を節約して、たくさんお飾りを作っちゃいましょう。

1.透かし折り紙を好きな色3枚貼り合わせ、縦8等分に折っておく(昨年同様です、こちらを確認してください)

IMG_2321

2.厚紙を用意し、つなげた透かし折り紙の裏側にのりづけする(白く囲ってある部分)
IMG_2323

3.厚紙の角を利用して、トランスパレントペーパーを貼る(紙はまだ切らない!)
IMG_2324

4.縁取り用のトランスパレントペーパー(写真は縦4分の1サイズ)を貼り重ねる
IMG_2325

5.厚紙を切る
IMG_2326

IMG_2327

6.8等分の折りすじに沿ってトランスパレントペーパーを切る
(ね!バラバラにならない!)
IMG_2331

透かすと、こんな感じ!
IMG_2333

7.厚紙部分をゆっくり、少しずつ丸める
IMG_2335

8.厚紙を留める(写真は両面テープで留めてから、セロハンテープで補強しています。ホッチキスでもいいですし、お手元にあるもので)
IMG_2336

9.吊り下げるための糸をつけて、出来上がり!(昨年同様です、こちらを確認してください)

IMG_2337

IMG_2344

IMG_2489

The following two tabs change content below.

中村 香代

うっとりがみ製作総指揮。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。

\折り図プレゼント中/
メルマガ会員登録はこちら

関連記事

基本形の折り方

カテゴリー

メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり、

地域のイベントで使えるよ

 

 

折り図には3つの折り方を収録 

 4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

 

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon書籍】「光の折り紙」はこちら

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね

Facebookに「いいね」してね

うっとりがみ のカバー画像
1,167
うっとりがみ

うっとりがみ

透ける折り紙の部活&講座「うっとりがみ」のページです。オンライン部活「うっとりがみPARTY(透かし折り紙研究部)」の活動や部員さんたちの作品、講座の様子を紹介しています。

7 days ago

うっとりがみ
🌼 枚数が多い作品を折るときのコツ2🌼折るコツというか、折り込み時ののり留めのコツですが枚数が多い作品ほど、折り込みにしっかりのりをつけたほうがいいです。なぜかというと、のりがついている部分とそうじゃない部分があると、次工程の折り込みのときに、のりのない部分が浮いてきて、紙がよれて上手く折れないからです。上級者の方はのり留めナシである程度まで折っても、折る技術そのものがしっかりしているので、あまり影響しませんが私も含めて、普通な人はそうはいかないので、やっぱりしっかりとのり留めしたほうがいいです。それに、できあがった作品を窓から剥がす時なんかも、のり留めが不十分な箇所から破れてきますしね。のり留めってたぶん、ちゃんとつけるかつけないかの差って1秒〜2秒の差だと思うから、そこ見逃さないでね。写真のアルデバランとか、まさにちゃんとのりづけしてあげて。作品:講談社 「透かしてうっとり 光の折り紙」アルデバラン P66 designed by @4__or_📣 うっとりがみ研究部はメルマガ読者さんだけのご案内です。ご興味ある方はプロフィールのURLからメルマガ登録をしてお待ち下さい(icloudメール、hotmailは壊滅的に届きませんので、他のアドレスでお願いします)bibibazz.com/p/r/RhqtbiRJ ... See MoreSee Less
View on Facebook

1 week ago

うっとりがみ
🌼 枚数が多い作品を折るときのコツ🌼「16枚はちょっと・・・」としりごみしちゃう人は多いですね。講座生さんからも「折ってみたいけどできずにいます・・・」という声をよく聞きます。そう、セリフの最後の「・・・」にいろんなことが隠されていて「枚数が多くてめんどくさい」「貼っていったら最後にズレてきれいに仕上がらない」「自分はまだこんな難しい作品にチャレンジするほど上手ではない」などがあります。実はそんなことはないのだけど(やり方があるので)、何も知らないとそう思えて当然かもですね😌だって、見るからに模様が複雑で難しそうだもの。実はですね、枚数が多い作品というのは、折り方自体はとてもシンプルなものが多いです(そうじゃない作家さんもいるかもですけど)。なぜなら、1枚のパーツでがっつり折り込まなくても、重なりで折り模様が多く出せるから。折ってみるとわかるけど、「あ、それだけね」っていう感じです。とはいえ、枚数が多くなると折り模様のズレが激しく目立つのも確か。折り模様が気になってしまう人は、1枚のパーツで最後まで全部しあげたりせず、基本線・基本形を出す工程まで16枚全部折って、のりづけする前に大きなズレがないかを先に確かめてみて。たとえば、この「ゼンブラライム」だったら、🌼 パーツの外枠を決める⑤までを16枚折る。のりづけはしない。16枚のできあがりにバラつきがないか上から重ねたりしながら折りを微調整。そしてのりづけ。そのあと⑥に進む。みたいな感じにします。1枚ずつ完璧に折ろう、一度に片付けよう、一発でキメようとしないことがコツです。1枚と他のパーツの調和がとれているかどうかを確認して進めてね。そうすれば、いくつかの作品をちょっと折ったことがある人でも、16枚にトライできるようになります。16枚、折れたらとてもキレイよ。ぜひやってみて👍作品:講談社 「透かしてうっとり 光の折り紙」ゼンブラライム(P54)designed by @namekoma55📣 うっとりがみ研究部はメルマガ読者さんだけのご案内です。ご興味ある方はプロフィールのURLからメルマガ登録をしてお待ち下さい(icloudメール、hotmailは壊滅的に届きませんので、他のアドレスでお願いします)bibibazz.com/p/r/RhqtbiRJ ... See MoreSee Less
View on Facebook

2 weeks ago

うっとりがみ
✨Simple and easy✨うっとりがみの「4つのおほしさま」です。ワークショップをするとき、うっとりがみでは「4つのおほしさま」をはじめてさんにトライしてもらっています💨小さい子でも、久しぶりに折り紙をする大人でも、集中力が15分くらい持てばできあがるからです。形が十字の組み合わせなのもいいね。 となりのパーツと折り模様がほとんど干渉しないので、だいぶ折りがズレていても、気にならない。(となりのパーツ同士の重なり具合が多ければ多いほど、折り模様に完成度が要求されます)形がシンプルだし、折り方がカンタンなので、子どもたちはパーツ1枚で折り方をすぐ覚えます。残り3枚はサクサクといきますね😊パーツの形がお家みたいなのも覚えやすいみたい。教えるときに「窓を閉めるみたいにバタンと折って〜」「お屋根を作るよ〜」なんて折り方を解説してます。こういう感じで、「誰が何をするための作品なのか?」を決めてから作品を考えるのは楽しい😊※かなり初期の頃の作品でブログに掲載してあります。折ってみてね。📣 うっとりがみ研究部はメルマガ読者さんだけのご案内です。ご興味ある方はプロフィールのURLからメルマガ登録をしてお待ち下さい(icloudメール、hotmailは壊滅的に届きませんので、他のアドレスでお願いします)bibibazz.com/p/r/RhqtbiRJ ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
error: Content is protected !!