初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
日本人ですから、春といえば桜。入学や進級に桜でお祝いのお飾りを作ってみましょう。
折り方はとても簡単。
ただ、貼り合わせ方に少しコツが要ります。
サクラといえば、花びら5枚ですね。それに合わせて今回、5枚の部品を貼りあわせて作ります。
五角形なので、中心の貼り合わせ角度を72°(360°÷5)で調整しました。簡単に72°に貼り合わせることができるように、秘密道具を作りましょう。
ひかりとり紙ブックレット、7.5㎝単色の白・ピンクにはサクラを簡単に貼り合わせる分度器が付録でついていますので、面倒なしですよ♪
★下準備:サクラ分度器を作る(超簡単)★
厚紙(なければ、普通紙でも大丈夫)を準備します。
紙の角を少し使うだけですので、余り物で十分です。
●サクラの折り方●
・基本形3x5枚
基本形3の続きです。
6.いったん広げ、折りすじに向かって折りすじをつける。ビンク部分のりづけ
10.サクラ分度器の一辺に部品の中心線を合せる(分度器をテープで貼って固定しておくと作業しやすい)
11.分度器のもう一辺に次の部品の中心線を合せるように上からのりづけしていく

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【タマキ・TRNY(いばら)シリーズ】C-1-接2 の折り方(ひかりとり紙/トランスパレント/グラシン紙) - 2023年3月6日
- 【JUNKO】高齢の母と私の透かし折り紙の楽しみ方(立春編) (ひかりとり紙・トランスパレント・グラシン紙) - 2023年2月27日
- 【タマキ・TRNY(いばら)シリーズ】A-1-接1 の折り方(ひかりとり紙/トランスパレント/グラシン紙) - 2023年2月20日