初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
大人バージョンの桜の折り方です。
簡単バージョンとの違いは、折り方が細かく、部品の数が多い(10枚)こと、貼りあわせにコツがいることです。そのかわり、ずっと繊細でアジアンな魅力たっぷりの仕上がりになりますよ。
折り方は既出の基本形4「ハス」の折り方を途中(1~10)まで利用し、貼り合わせ方をアレンジして仕上げます。
今回もサクラ分度器を使いますので、合わせてご準備くださいね。ひかりとり紙ブックレット、7.5㎝単色の白・ピンクにはサクラを簡単に貼り合わせる分度器が付録でついていますので、面倒なしですよ♪
(サクラ分度器の作り方はこちら)
●サクラ3の折り方●
1.ハスの部品(10まで折る。最後11は折らない)を10枚折る
2.ハスの部品2枚を貼りあわせてサクラの花びらを1枚作る(これを5セット作る)
貼りあわせのコツは、折り返し縁部分同士が触れ合う部分(矢印)で貼り合わせること
3.サクラ分度器を使って72°の角度で花びら5枚を貼りあわせていく(サクラ分度器の作り方はこちら)
白斜線部分にのりづけしておき、分度器の一辺を部品の中心と花びらの切れ目(矢印部分)に合せる。
同じ要領で次の部品と分度器のもう一辺を合わせ、上から貼り合わせる

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【イメージ集】ワクワクな春を楽しむ花と枝を使った飾り方(ひかりとり紙・トランスパレントペーパー・折り紙) - 2025年3月6日
- 新折り図「透ける折り紙で折る22の桜」をAmazonで出版しました - 2025年2月28日
- 【クリスマス会にオススメ】折らずに楽しむ透ける折り紙のキラキラ工作 - 2024年12月13日
コメント