トランスパレントペーパーの切り方(基本形5・小)

基本形

初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら

2014-03-31 11.30.21
なかむらや 基本形5の小サイズ用にトランスパレントペーパーを16等分に切ってみましょう。

・ハサミを使うより、カッターナイフを使った方がきれいに切れます。
・最初からすべての切り取り線を折筋をつけるより、一工程ずつ折筋を付けて切った方が正確な仕上がりになります。

1.トランスパレントペーパーを半分に折り、カッターナイフで2等分する。
2014-01-16 13.16.25

2014-01-16 13.17.11

2.その1枚を半分に折り、2等分する。
2014-01-16 13.17.48

3.もう1枚も半分に折り、2等分
2014-03-11 12.57.21

4.4等分した1枚をさらに4等分してできあがり!
残り3枚も同じようにすると16枚できあがります。
2014-03-31 11.30.21

小さく切るのは面倒だし、まっすぐ切れないし、角が合わないよ!!とお悩みのあなたへ

7.5㎝角の日本製透かし折り紙がありますよ!! 基本形5小サイズなら、ひかりとり紙7.5㎝を4分の1にカットするだけ。16等分よりずっと楽ですね。

ひかりとり紙ってどんな紙?詳しくはこちら

The following two tabs change content below.

中村 香代

うっとりがみ製作総指揮。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。

\折り図プレゼント中/
メルマガ会員登録はこちら

関連記事

基本形の折り方

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり、

地域のイベントで使えるよ

 

 

折り図には3つの折り方を収録 

 4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

 

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon書籍】「光の折り紙」はこちら

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね

Facebookに「いいね」してね

うっとりがみ のカバー画像
1,180
うっとりがみ

うっとりがみ

透ける折り紙の部活&講座「うっとりがみ」のページです。オンライン部活「うっとりがみPARTY(透かし折り紙研究部)」の活動や部員さんたちの作品、講座の様子を紹介しています。

3 weeks ago

うっとりがみ
あけましておめでとうございます🎊みなさまにとってよい一年となりますように♥️追伸:国内のメルマガ読者さんには特別なご案内をお届けしております。ぜひご覧ください💌うっとりがみ冬のお休み:12/27-1/7作品:講談社「光の折り紙」ガーネット(1月の誕生石) by Kayo Nakamura ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🎍 よいお年をお迎えください 🎍2024年も応援してくださり、ありがとうございました♥️どうぞよいお年をお迎えください。うっとりがみ冬のお休み:12/27-1/7 ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🎄 Happy Holidays!🎄All the best to you this holiday season🥰 ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
CLOSE
error: Content is protected !!