葉山芸術祭に参加しました(ひかりとり紙/トランスパレント/折り紙)

折り友部メンバー投稿

うっとりがみ透かし折り紙研究部メンバーで第31回葉山芸術祭に参加しました(5/12〜14)

葉山芸術祭は神奈川県葉山町のアートのお祭り。もう30年にもなるんですね。歴史を感じます。

開催場所は葉山しおさい公園の潮見亭にて。葉山芸術祭実行委員会の方としおさい公園の先生方には大変お世話になり、ありがとうございました。

うっとりがみ透かし折り紙研究部メンバーでの展示は飛騨市美術館に続いてこれが2度目。展示を重ねるごとにみんなが進化していて、とてもステキです。今回も研究部からたくさんのメンバーが制作&在廊のお手伝いをしてくれましたよ。ありがとうございました\(^o^)/

今回の展示テーマは「透ける折り紙から広がる万華鏡の世界」でした。

窓には講談社「透かしてうっとり 光の折り紙」30作品をすべて使って、万華鏡を覗き込んだときのような色とりどり&キラキラ感になるよう設計しました。立体作品(フレームなど置き物系作品)も万華鏡をイメージしてメンバーがそれぞれ思い思いに制作を依頼。

折り模様とキラキラの色とりどりな光が松林の風景と折り重なり、幻想的な世界になりました!

窓にはどう貼ったのかというと

設計した図をもとに、窓サイズにカットした模造紙へ角度と張り合わせ位置を割り出していき・・・

現場では窓の外から模造紙を当て、室内から貼っていくという方法を採用しました。

一部ですが、メンバーさんの作品画像ご紹介(^^)

ご来館者さんには、展示とともにワークショップも楽しんでいただきました。

ご来館いただきましたみなさま、ありがとうございました!

うっとりがみでの講座・研究部のご案内はメルマガ読者さんのみのご案内です。ご興味のある方はメルマガ登録をしてお待ちください。

\  iCloud / hotmail 以外のアドレスで登録してね /
※壊滅的に届きません

The following two tabs change content below.

中村 香代

うっとりがみ製作総指揮。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。

\折り図プレゼント中/
メルマガ会員登録はこちら

関連記事

基本形の折り方

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり、

地域のイベントで使えるよ

 

 

折り図には3つの折り方を収録 

 4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

 

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon書籍】「光の折り紙」はこちら

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね

Facebookに「いいね」してね

うっとりがみ のカバー画像
1,180
うっとりがみ

うっとりがみ

透ける折り紙の部活&講座「うっとりがみ」のページです。オンライン部活「うっとりがみPARTY(透かし折り紙研究部)」の活動や部員さんたちの作品、講座の様子を紹介しています。

3 weeks ago

うっとりがみ
あけましておめでとうございます🎊みなさまにとってよい一年となりますように♥️追伸:国内のメルマガ読者さんには特別なご案内をお届けしております。ぜひご覧ください💌うっとりがみ冬のお休み:12/27-1/7作品:講談社「光の折り紙」ガーネット(1月の誕生石) by Kayo Nakamura ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🎍 よいお年をお迎えください 🎍2024年も応援してくださり、ありがとうございました♥️どうぞよいお年をお迎えください。うっとりがみ冬のお休み:12/27-1/7 ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🎄 Happy Holidays!🎄All the best to you this holiday season🥰 ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
CLOSE
error: Content is protected !!