【5/12-14 ・10時-15時 ※ガイドブック時間表記ミスあり】第31回 葉山芸術祭 出展のご案内

お知らせ

このたび、うっとりがみ透かし折り紙研究部は第31回 葉山芸術祭に出展いたします。展示とワークショップを開催します。どうぞ遊びにいらしてください。
平織り作家の丸陽工房 山本陽平氏による作品展示もございます。

展示・ワークショップとも無料ですが、会場のしおさい公園には入園料(一般300円・小中学生150円)が必要です。

※注意 ガイドブック 時間表記にミス※

誤:17:00まで
正:15:00まで

時間表記にミスしました。大変申し訳ございません。

日時

5/12(金)- 5/14(日) 

10:00-15:00 
(ワークショップの最終受付・人数限定は下記参照)

12日(金)10-15時
(最終受付14時半)
ワークショップ内容

4枚のカンタン透ける折り紙にチャレンジ
(所要時間 約20分)
1人1作品まで


※もちもの・予約不要・無料(しおさい公園への入園料がかかります 一般300円・小中学生150円)

※小学生くらいから推奨 (折り紙好きさんなら、5歳くらいからもどうぞ)

※未就学児さんはペタペタ貼り絵もOK

※ 席数に限りがあるため、混み合っている場合はお待ちいただくことがあります

13日(土)10-15時/12-15時
時間変則・人数限定あり

最終受付(14時半)
ワークショップ内容


ワークショップ①
(人数限定なし 10-15時 最終受付14時半)

4枚のカンタン透ける折り紙にチャレンジ
(所要時間 約20分)
1人1作品まで


※もちもの・予約不要・無料(しおさい公園への入園料がかかります 一般300円・小中学生150円)

※小学生くらいから推奨 (折り紙好きさんなら、5歳くらいからもどうぞ)

※未就学児さんはペタペタ貼り絵もOK

※ 席数に限りがあるため、混み合っている場合はお待ちいただくことがあります


ワークショップ② 
(先着30人 12時-15時・最終受付14時半)
ビーズチェーンでおめかししよう!
(ワークショップ①の作品を折った方対象)

(所要時間 あっという間)

ワークショップ① で折った4枚作品にビーズでデコ!

あなたが折った作品に、りえこ先生がビーズチェーンを取り付けてくれます。取り付けは数分で終わります。まずは作品をがんばって折ってね。

お部屋の窓辺などにつり下げてみてね。

※ りえこ先生は遠くから来てくれるので、スタートは12時からとなります

※ ビーズチェーンは先着30名、なくなり次第終了です

※もちもの・予約不要・無料(しおさい公園への入園料がかかります 一般300円・小中学生150円)


ワークショップ③ 
(A・B 各20人まで 12時-15時・最終受付14時半)
透かし風車を折ってみよう

(所要時間 20分くらい)
1人1作品まで

平織り作家の丸陽工房 山本陽平先生によるワークショップ。1枚の折り紙から谷折り、山折りで透ける風車を作ります。

作例A:小学校低学年~を推奨(20セット用意)
作例B:小学校高学年~を推奨(20セット用意)

① A・B どちらの作例に挑戦するか選びます
② まずは折りやすい「ビオトープ紙」で折る感覚を学びます
③ その後、「グラシン紙」で本番として同じものを折ってみます

※ 陽平先生は遠くから来てくれるので、スタートは12時からとなります

※ Aタイプ、Bタイプ各20人まで、なくなり次第終了です

※ フレームはついていません、おうちへ持ち帰ってフレームやラミネートなどでアレンジしてみてね

※もちもの・予約不要・無料(しおさい公園への入園料がかかります 一般300円・小中学生150円)

14日(日)10-15時
(最終受付14時半)
ワークショップ内容

ワークショップ①
(人数限定なし 10-15時 最終受付14時半)

4枚のカンタン透ける折り紙にチャレンジ
(所要時間 約20分)
1人1作品まで

※もちもの・予約不要・無料(しおさい公園への入園料がかかります 一般300円・小中学生150円)

※小学生くらいから推奨 (折り紙好きさんなら、5歳くらいからもどうぞ)

※未就学児さんはペタペタ貼り絵もOK

※ 席数に限りがあるため、混み合っている場合はお待ちいただくことがあります

会場
(展示・ワークショップ)

神奈川県三浦郡葉山町 しおさい公園内 潮見亭 (しおさい博物館裏手の建物です)

※ 交通案内はしおさい公園のホームページをごらんください(交通案内のお問い合わせはしおさい公園へ直接お願いします)

葉山芸術祭 公式ホームページで芸術祭全体の催し物を確認できます(ガイドブックのダウンロードもできます)

うっとりがみの展示・ワークショップに関するお問い合わせ(交通案内以外)のお問い合わせはこちら

The following two tabs change content below.

中村 香代

ブログ「うっとりがみ」運営、ウェブコミュニティ「透かし折り紙研究部うっとりがみ」編集長。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。海と山と御用邸の町、神奈川県葉山在住。

\折り図プレゼント中/
メルマガ会員登録はこちら

関連記事

基本形の折り方

カテゴリー

メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり、

地域のイベントで使えるよ

 

 

折り図には3つの折り方を収録 

 4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

 

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon】「光の折り紙」はこちら

【AMAZON】「星と雪」はこちら

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね

Facebookに「いいね」してね

Cover for うっとりがみ
1,166
うっとりがみ

うっとりがみ

透かし折り紙で作る、飾りの折り方を紹介しています。ブログ「うっとりがみ」運営者、オンラインコミュニティ「うっとりがみ透かし折り紙研究部」編集長の中村香代によるページです。

4 weeks ago

うっとりがみ
🌈芸術祭スタート🌈 12(金)-15(日)10時-15時今日から3日間、葉山芸術祭に出展です。遊びに来てね〜平織り作家の山本陽平さんの作品も展示中(写真2枚目)場所:葉山しおさい公園 潮見亭ワークショップ詳細はこちら uttorigami.com/7103.html ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🌈 5/12(金)-14(日)10-15時🌈うっとりがみ透かし折り紙研究部の葉山芸術祭が本日よりスタートいたします🙌ぜひ遊びに来てください😌展示&ワークショップでお楽しみいただけます。ワークショップ詳細👍uttorigami.com/7103.htmlみんなでお待ちしております❗ ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🎁 5/14(日)葉山芸術祭の青空アート市へお出かけの方へオススメ品 NO.49ブースにご家族やお友達に絶対喜ばれるオススメ品がございます🙌たった1枚の紙から谷折り山折りを繰り返した、不思議な不思議な和柄小物たち(コースター、しおりなど)が500円〜 販売されますよ。たぶん、絶対見たことないはず。私たちの折り紙の常識を遥かに越えた「平織り技法」のヒミツをぜひ、ガン見してきてね👀折り紙の研究で博士号を取得したリアル折り紙博士、丸陽工房の山本陽平さんがお待ちしております!お天気がちょっと心配ですので、当日の開催情報もチェックしてね☔山本さんインスタwww.instagram.com/haruhira_mtbook/🍀山本陽平氏 プロフィール🍀高知県生まれ.筑波大学システム情報工学研究科の博士後期課程修了.折り紙の研究で博士号を取得した折り紙博士.専門とする折り紙のジャンルは,1枚の紙から幾何学模様を折り出す平織りと呼ばれるもの.独自の設計手法に基づき,日本古来の柄をモチーフにしたものをはじめとした作品を数多く発表している.著書に「文様折り紙テクニック(日本評論社 2022)」がある.山本さんHPwww.cgg.cs.tsukuba.ac.jp/~yamamoto_y/著書「文様折り紙テクニック(日本評論社 2022)」はこちらamzn.to/3B55iCm ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
error: Content is protected !!