【Before /Afterあり】ズレ・スキマ攻略講座「10才の知恵メソッド」終了しました(ひかりとり紙 トランスパレント グラシン紙)

うっとりがみ講座

7月〜8月にズレ・スキマ攻略講座 「10才の知恵メソッド2025」を開講しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

せっかく折るのだから、美しく仕上げたいと思うのは自然なこと。

「折っても折ってもズレる・・・」
「最後の1枚がきれいにハマらず、この世の終わりのような気分になる」

などなど、今までたくさんの「がっかり」な声をお預かりしてきました。そんな声にお応えしたのが、ズレ・スキマ攻略講座「10才の知恵メソッド」。今夏で2年目の開催です。

昨年のBefore/Afterはこちら

「10才の知恵」って可愛らしいネーミングのこの講座。うっとりがみでは、4年生程度の算数の知恵でズレ・スキマをなくす方法をお伝えしているので、「10才の知恵」なんです(^^)。文字通り、とてもカンタンに理解ができ、それを指先へ落とし込めるようになっています。

ズレやスキマがある方はその対策として、たいていは「もっと心を込めて折る」を実行されているようなのですが、それでもやっぱり上手くいかないようなのです。それもそのはず、みなさん普通の折り紙と同じ感覚で折っているのですね。

透ける折り紙を美しく仕上げようとしたら、透ける折り紙専用の考え方が必要です。そして、折る前にさくっと折り図の読み取りも行って全体像を把握しておきます。それだけできれば、8割方ズレ・スキマがなくなるといっても過言ではありません(とはいえ、残りの2割は指先での再現なので、ここはトレーニングが必要)。

そこをご参加のみなさんにはじっくり取り組んでいただき、今年もすばらしい進化を遂げられました!(Before afterはページ下)

ご参加のみなさんには、それぞれ「老眼で」「近視で乱視で」「斜視もあるし」「まぶしくてトレース台が無理なんです」「効き手の右手に痛みがあって、思ったように折れません」などなど、ご事情も千差万別です。

そんな中、その方それぞれに合った解決アプローチをご案内させていただきました。その方の現在地からできる範囲で、情熱的にチャレンジされるお姿は本当にステキでした♥

「いつも仕上がりに不満だったけど、いつもいつもいつも過ぎて、どうやって気をつけたら良いのか考えることもしていませんでした。教えてもらったコツで少しずつバランス取れてきているのを実感。折ることがますます好きになりました」

「中の模様がそろうと気持ちいいですね」

「規則的に並んだ模様が色々浮かんで見えてきて驚きました」

など、嬉しい実感があったようで、よかったです!

Before/Afterの一部をご紹介します。

↓ 光の折り紙「初雪」の角がいつも合わないとお悩みだったのですが、きれいにパシっと決まるようになりました。

↓ 光の折り紙「ブルームーンストーン」パーツの中心にいつもスキマができたり、左右が揃わないというお悩み、なくなりました。

↓ 光の折り紙「たんぽぽ」スキマが気になる・・・という方、右手の痛みを抱えながらの中、折り模様が揃い、全体に締まりが出ました

↓ 光の折り紙「キバナコスモス」細かい模様が全体で揃わなかったり、パーツ内で中心が揃わなかったり。折り方のアプローチを変えていただき、見事クリア

↓ 光の折り紙「さくら」パーツ内の折り模様ですでにスキマができたり、貼り合わせても隣のパーツと合わなかったり・・・が、ぴったりと美しい仕上がりに。

ね、みなさんの進化、ステキでしょ?

オンライン開催で画面越しなのですが、みなさんがお困りごとを一生懸命私にお伝えいただけたおかげですね。私が横に張り付いて拝見できるわけではないですから、みなさんのコミュ力に拍手です!それから、諦めずにチャレンジする心にも♥

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

 

 

関連記事

基本形の折り方

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー
メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり
地域のイベントで使えるよ

 

折り図には3つの折り方を収録
4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 
 メルマガ会員限定で
講座・折り友部のご案内を
お届けしています


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon】「22の桜」を見る

【Amazon】「光の折り紙」はこちら

【Amazon】「星と雪」を見る

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね
Facebookに「いいね」してね
うっとりがみ のカバー画像
1,240
うっとりがみ

うっとりがみ

透ける折り紙の部活&講座「うっとりがみ」のページです。オンライン部活「うっとりがみPARTY(透かし折り紙研究部)」の活動や部員さんたちの作品、講座の様子を紹介しています。

4 months ago

うっとりがみ
🌹 野ばらアレンジ ”Rose F.”うっとりがみで人気の「野ばら」の姉妹作品「Rose F.」中心の模様違いだけで、折り方は超絶カンタンです👍️折り方をブログに掲載しておきましたので、よろしければどうぞ〜"Rose F." - an arrangement of the popular "Wild Rose" from Uttorigami.Only the center pattern is bit different, but the folding process is super easy! 👍The folding instructions are now available on the blog. Check it out!"折り手: @namekoma55 ひかりとり紙限定色「もも」使用↓折り方はこちらuttorigami.com/8765.html ... See MoreSee Less
View on Facebook

5 months ago

うっとりがみ
♥️ 講師仲間が25名になりました♥️第2期 うっとりがみ講師養成講座「ツタエテ」が修了し、公認講師が25名に🌸「始めの頃の自分と終えた後の自分の違いにびっくりさせられます」「もしや成長を通り越して別人かも??もうこれは様変わりと言っていいと思います」など、大きな変化を実感していただいた方もいて、嬉しい限りです。一緒に学び、分かち合うことで変化の深さが増すのかもしれません。私自身も、たくさんの学びと気づきを受け取らせてもらいました!今期も本当にありがとうございました💓 次回、第3期は20名で5月スタート。また仲間が増えるなんて嬉しいな🥰📩 うっとりがみの講座は、メルマガ読者さん限定でご案内しています。ご興味のある方は、プロフィールのURLからご登録くださいね✉️(icloud・hotmailアドレスは届きにくいため他のアドレスでお願いします)#うっとりがみ#光の折り紙#ひかりとり紙#うっとりがみ#グラシンペーパー#トランスパレント#トランスパレントペーパー#おりがみ#幾何学模様#オーナメント#暮らしを楽しむ#大人の習い事#居場所#ボランティア#つながり#自分らしく生きる#自分と向き合う#ハンドメイド#おうちじかん#保育士#講師#わくわく ... See MoreSee Less
View on Facebook

5 months ago

うっとりがみ
🎉重版決定・2nd Printing!🎉講談社さんから出版された『透かしてうっとり 光の折り紙』の重版が決定しました!📚✨手にとってくださったみなさま、楽しんでくださっているみなさまへ、心より感謝申し上げます。これからも、光と紙のひとときをどうぞお楽しみください🌈We’re happy to share that our book " Translucent Origami " (published by Kodansha) is being reprinted!📚✨Thank you so much to everyone who has been enjoying our book.Your support means the world to us. 🌱We truly appreciate it, and hope you’ll enjoy a twinkling moment with light and paper 🌈 ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
CLOSE
error: Content is protected !!