1/13(土)、平織りの巨匠、山本陽平先生の平織り入門教室を開催しました。

たった1枚の折り紙から谷折り山折りを繰り返して平らに折っていくとできあがる不思議な幾何学模様。
山本先生の作例↓

1枚で折れていいね〜と思いきや、平折りには普通の折り紙のように折り手順の図がございません。線だらけの展開図を自分で紙に写すという工程が必要になり、これはなかなかハードルが高いのです。
そこで、そのハードルなしに平織りを楽しめるよう、山本先生に特別なお教材を用意してもらいました。山折りと谷折りを素直に繰り返すだけでいいようにしてもらったのです。

ステップ1〜3の順に習得していき、ステップ3ではグラシン紙を使って透ける作品を制作。

「図を見ると思考停止する」タイプの人(←私もそのひとり笑)、ひとりでは平織りにとっつけない。だけど、山本先生に教え方の工夫をしてもらうことで、平織りの第一歩をみなさんに体験していただくことができました!

山本先生、ありがとうございました🌸
ご参加のみなさま、ありがとうございました🙌

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【たった1つでOK】サクっとシックな秋を演出する方法(ひかりとり紙/グラシン紙/トランスパレント) - 2025年9月17日
- 【Before /Afterあり】ズレ・スキマ攻略講座「10才の知恵メソッド」終了しました(ひかりとり紙 トランスパレント グラシン紙) - 2025年9月10日
- 【レビューあり】トレース台を6年ぶりに買い足してみた(ひかりとり紙/トランスパレント) - 2025年8月7日
コメント