【クリスマス手作り&簡単飾り付けアイデア1】IKEAガーランド・ライト x おりがみサンキャッチャー

季節ものシリーズ

初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら

2014-10-31 17.14.23

クリスマスの飾り付けはいつから始めるのか迷うところですが、11月の末くらいからであれば興ざめせず、長く楽しめそうですね。そうするとオーナメントを手作りする場合、材料やクリスマス用品をそろそろ手に入れておきたい頃です。

玄関、リビングの壁など飾り付けしたい空間のサイズを測るなどして、計画を立ててから、クリスマス用品の買い物に出かけましょう!(IKEAのクリスマス商品は早くから売り切れることがありますので、予定のある方はお急ぎください!通販サイトはすでに売り切れのようです)

今回はIKEAのガーランド、クリスマスライトを使った飾り付けアイデアを紹介します。ガーランド状に吊るしておけば、クリスマスツリーのように場所を取りませんし、小さい子どもに倒されたりする心配もありません♪ そして、何よりお部屋をゴージャスに演出できますよ。


●イケア造花のガーランド&クリスマスライトxおりがみサンキャッチャーのクリスマスディスプレイ●

***次のIKEA商品2つを使って、飾り付けしてみました***

・SMYCKA 造花のガーランド、スプルース ¥1,499

2014-10-31 17.45.51

全長3.5mです。片方の先端は針金のようになっていて、ぐるぐる巻けるようになっています。
2014-10-31 17.46.28

・SÄRDAL LEDライトチェーン 全24球 室内用 ¥1,040

全長8.4mのうち、ライトがついている部分は約4.4m、コード部分は4m。電球は24球、間隔は17㎝くらい。
2014-10-31 17.47.46

コードとプラグがセパレートになっています。ON、OFFスイッチはありません。
2014-10-31 17.47.15

プラグをコンセントに差すと、結構飛び出ます。家具などで邪魔になる場合はコンセントタップを使って向きを変えるといいかもしれません。
2014-10-31 17.53.29

***飾り付け手順***

今回は吹き抜けを利用して飾り付け。
対角線3mちょっと。
2014-10-31 17.48.10

1.造花のガーランドにLEDライトを巻きつけます。ライトのコードは白いワイヤーで束ねられて箱詰めされているので、そのワイヤ-を使使えばOK。パンの袋を閉じるワイヤ-や紐でもいいですね。
2014-10-31 17.48.44

2014-10-31 17.49.53

2.画像の赤い線のように、ライトは大きく巻いていくとちょうどいいです(細かくグルグル巻きにすると、長さが足りなくなる)。
2014-10-31 17.51.28

↓ 最後のライトがガーランドの端にくるように巻く
2014-10-31 17.52.01

3.片方を吹き抜けの手すりに紐で縛ります
2014-10-31 17.52.25

4.もう片方のワイヤ部分を手すりに縛ります(たるまないように)。
2014-10-31 17.53.12

5.上から見ると、こんな感じ
2014-10-31 17.52.47

6.LEDライトにスイッチを入れてみましょう。お!
2014-10-31 17.53.55

2014-10-31 17.54.17

7.おりがみサンキャッチャーに糸をつけ(糸の付け方はこちら)、ガーランドに吊るして出来上がり!
2014-10-31 17.14.23

クリスマスにおすすめのおりがみサンキャッチャーこちら

2014-11-02 12.22.04

The following two tabs change content below.

中村 香代

ブログ「うっとりがみ」運営、ウェブコミュニティ「透かし折り紙研究部うっとりがみ」編集長。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。海と山と御用邸の町、神奈川県葉山在住。

\折り図プレゼント中/
メルマガ会員登録はこちら

関連記事

基本形の折り方

カテゴリー

メルマガ登録で折り図をプレゼント

おうちで遊んだり、

地域のイベントで使えるよ

 

 

折り図には3つの折り方を収録 

 4つのおほしさま1/あさがお/のばら 
(全5ページ 5.1MB)
 


メルマガ登録
(折り図プレゼント)

 

プライバシーポリシーはこちら

【Amazon】「光の折り紙」はこちら

【AMAZON】「星と雪」はこちら

うっとりがみ折り図KINDLEで配信中

Instagramフォローしてね

Facebookに「いいね」してね

Cover for うっとりがみ
1,166
うっとりがみ

うっとりがみ

透かし折り紙で作る、飾りの折り方を紹介しています。ブログ「うっとりがみ」運営者、オンラインコミュニティ「うっとりがみ透かし折り紙研究部」編集長の中村香代によるページです。

3 weeks ago

うっとりがみ
🌈芸術祭スタート🌈 12(金)-15(日)10時-15時今日から3日間、葉山芸術祭に出展です。遊びに来てね〜平織り作家の山本陽平さんの作品も展示中(写真2枚目)場所:葉山しおさい公園 潮見亭ワークショップ詳細はこちら uttorigami.com/7103.html ... See MoreSee Less
View on Facebook

3 weeks ago

うっとりがみ
🌈 5/12(金)-14(日)10-15時🌈うっとりがみ透かし折り紙研究部の葉山芸術祭が本日よりスタートいたします🙌ぜひ遊びに来てください😌展示&ワークショップでお楽しみいただけます。ワークショップ詳細👍uttorigami.com/7103.htmlみんなでお待ちしております❗ ... See MoreSee Less
View on Facebook

4 weeks ago

うっとりがみ
🎁 5/14(日)葉山芸術祭の青空アート市へお出かけの方へオススメ品 NO.49ブースにご家族やお友達に絶対喜ばれるオススメ品がございます🙌たった1枚の紙から谷折り山折りを繰り返した、不思議な不思議な和柄小物たち(コースター、しおりなど)が500円〜 販売されますよ。たぶん、絶対見たことないはず。私たちの折り紙の常識を遥かに越えた「平織り技法」のヒミツをぜひ、ガン見してきてね👀折り紙の研究で博士号を取得したリアル折り紙博士、丸陽工房の山本陽平さんがお待ちしております!お天気がちょっと心配ですので、当日の開催情報もチェックしてね☔山本さんインスタwww.instagram.com/haruhira_mtbook/🍀山本陽平氏 プロフィール🍀高知県生まれ.筑波大学システム情報工学研究科の博士後期課程修了.折り紙の研究で博士号を取得した折り紙博士.専門とする折り紙のジャンルは,1枚の紙から幾何学模様を折り出す平織りと呼ばれるもの.独自の設計手法に基づき,日本古来の柄をモチーフにしたものをはじめとした作品を数多く発表している.著書に「文様折り紙テクニック(日本評論社 2022)」がある.山本さんHPwww.cgg.cs.tsukuba.ac.jp/~yamamoto_y/著書「文様折り紙テクニック(日本評論社 2022)」はこちらamzn.to/3B55iCm ... See MoreSee Less
View on Facebook
TOP
error: Content is protected !!