サイズ感:8角形リース(幅約27センチ)に2つの飾り
★7.5センチ角のひかりとり紙で作ったポインセチア(右)
★15センチ角9分の1カットのひかりとり紙で作ったハイビスカス(の最後を折り込んでないもの)(左)
が、ちょうどよく収まるサイズ感。
いるもの5つ
1)糸をつけた飾り2つ
作った飾りは長めに(適当)に糸をつけておきます。 糸のつけ方はこちら(手順1を参考にしてね) ★7.5センチ角の飾り1つ ★作品例は9分の1カットの飾り1つ。9分の1カットが面倒なら、7.5センチ角2枚でできるハートでもいいかもしれません。 ハートの折り方はこちら2)木製スティック(100均アイテムその1)
ホームランアイス(笑)の棒みたいです。マドラーなのかもしれません。100均ダイソーのストロー等が売っている近くに置いてありました。1本11.5センチ。幅は4.5ミリくらい。
3)葉っぱのガーランド(100均アイテムその2)※これはなくてもOK
園芸コーナーにあったガーランド。これは3メートルあります。
ガーランドなしでシンプルに仕上げてもいいですよ。
4)木工用ボンド(100均アイテム3)
いわゆるフツーの木工用ボンド。コニシの。
5)リースを吊るすひも
毛糸とかリボンとか、お気に入りのものでどうぞ。これもなければ100均で買えますね。
作品例は引き揃え糸というものを使っています。色々な毛糸やら糸が5本くらい束になっていて、かわいい。手芸屋さんでも買えるみたいだし、メルカリなどで作家さんがオリジナルのものを販売しているみたいです(折り師minaさん情報)。
作り方
飾りは出来上がっているものとして進めます。1)リース台を作る
動画で見ましょう。ポイントは3つ
① 適当に8角形につないで、木工用ボンドが固まる前に成形すればよし(20分くらいで固まる) ② カッターマットの線を使うと成形しやすい ③ 多少歪んでもガーランドを巻けばごまかせる(笑)2)ガーランドを巻く(なしでもOK)
出来上がったリース台にガーランドをぐるぐる巻きにします。8角形のリース台に3mのガーランドだと2周とちょっと。少し木製スティックが見えるくらいに隙間をあけるとかわいいです。 リース台こわさないように!
3)飾りをリースから吊り下げる
葉っぱのガーランドに結んでもいいし、リース台に結んでもいいし。やりやすいようにどうぞ。お好きな位置に吊るせるように調整してね。 ちなみに、こちらはガーランドなしの時のしまつ。長めにつけておいた糸をリース台にぐるぐる巻いて、テキトーにテープで貼る!(すみません、いつもテキトーで・・・(;’∀’))
ガーランドなしの時、このぐるぐる巻きの結び目がきになるというなら、隠すように上からリボンや毛糸を巻いてみてね。
4)最後に吊るしひもをつけて・・・できあがり!
アレンジを楽しもう
8角形でなくてもいいですよ。6角形(7.5センチ角モチーフ1個入ります)でもよし。他に四角や三角もあり。ついでに星型も。いくつかつないでみるのもいいですよ~
※6角形/7.5センチ角のかざり1つ
※正方形 7.5センチ角4分の1カットの飾り1つ
※2つつないでみました!
Have fun!!中村 香代
最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【たった1つでOK】サクっとシックな秋を演出する方法(ひかりとり紙/グラシン紙/トランスパレント) - 2025年9月17日
- 【Before /Afterあり】ズレ・スキマ攻略講座「10才の知恵メソッド」終了しました(ひかりとり紙 トランスパレント グラシン紙) - 2025年9月10日
- 【レビューあり】トレース台を6年ぶりに買い足してみた(ひかりとり紙/トランスパレント) - 2025年8月7日









コメント