第2期 うっとりがみ公認ワークショップ養成講座「ツタエテ」全11回が終了し、公認講師が25名になりました\(^o^)/
受講生のみなさん、おめでとうございます!
「ツタエテ」はすでに第1期・第2期を終え、25名の修了生たちが、それぞれの場で活動をはじめています。
児童館、塾、保育園、子育て支援施設、学校の図書室。公民館やカフェ、フリースクール、市や区の文化祭やイベントなど——
場所は違っても、みなさん“がんばりすぎずに、自分のペース”で、透ける折り紙のワークショップを開いています。中にはラジオや新聞に取材された方も。
最初は「私なんて…」と不安だった人たちが、今では「やってみたら、できることが思ったより5倍くらいあった」と、地域の中に光を届ける“伝える人”として、歩きはじめています。
やってみればできることって、予想より5倍くらいあったね!
始めの頃の自分と終えた後の自分の違いにびっくりさせられます。「教える」と言う事に特化してあーしろこーしろと言うのではなく、 この講座では自分を許し、認め、それをみなさんで分け合うことを教えていただきます。自分はこーだからダメ、ではなく、こーだけどオッケイと思える様に!
-2-300x300.png)
第3期は5月からの開講で、第1期・2期より12名の継続生、第3期は10名でスタートいたします。また仲間が増えるなんて嬉しいな🙌
公認講師として活動することで、講師として心配なく公式に発信できるようになり、地域などの活動の幅が広がりますね。受講いただき、ありがとうございました!
うっとりがみの講座や活動にご興味のある方は、ぜひ下記よりメルマガにご登録ください。メルマガ限定で最新情報や講座のご案内をお届けしています。

中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【ももパーツで超カンタンなバラ】Rose 6の折り方 - 2025年5月25日
- 【作例】しおりシートがかわいすぎました(ひかりとり紙/トランスパレント/折り紙) - 2025年5月21日
- 【簡単なバラ】Rose F. の折り方 / ひかりとり紙・グラシン紙・トランスパレント - 2025年5月14日
コメント