「紙と本は持っているけど、ひとりじゃちっとも折り始められない」
という方のために企画したこの講座。昨年に引き続き、2回目の開講でした。
受講生のみなさんの作品の一部をお届けします。






こうした季節のテーマ性がある飾りって、実は結構たくさんの「決めなきゃいけないこと」があります。
ざくっと7ステップくらいはあるんですよ。
でも、「どこからどうやって考えていいかわかんない」という人が多いんですね。
だから、折り方がわかればできるってもんではないんです。
というわけで、その方の折りキャリア、好み、割ける時間、おうちの飾りたい場所、その他ご家族の制約などをお聞きして、私がその場でざっと立案し、進捗を管理しながら飾り付けまでこぎつけるところまでご一緒しました。
一度できると、「あーそういうもんね!」とわかるので、あとは季節に合わせて自分でできるようになるのです。
ご参加いただきましたみなさま、おつかれさまでした!


中村 香代

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- 【たった1つでOK】サクっとシックな秋を演出する方法(ひかりとり紙/グラシン紙/トランスパレント) - 2025年9月17日
- 【Before /Afterあり】ズレ・スキマ攻略講座「10才の知恵メソッド」終了しました(ひかりとり紙 トランスパレント グラシン紙) - 2025年9月10日
- 【レビューあり】トレース台を6年ぶりに買い足してみた(ひかりとり紙/トランスパレント) - 2025年8月7日
コメント