透かし折り紙はおひさまの光や明かりに透かすと万華鏡のように美しい模様が浮かび上がります。キレイですよね!すぐに心奪われてトリコになる人、結構います(^o^)
でも、同時に「模様が複雑で作るのが難しそう」「はじめてだけど、私にも作れるのかな」と思う方も。
うっとりがみの折り方は谷折りしか出てきませんので、安心してくださいね!
透かし折り紙のしくみ(飾りを「おりがみサンキャッチャー」と読んでいます)と、材料の「ひかりとり紙」(株式会社クラサワ製透かし折り紙)のラインナップ、うっとりがみの折り図をご案内しますね。
♥ おりがみサンキャッチャーのしくみ
おりがみサンキャッチャーは1枚の紙で1つのパーツを作り、同じものをパズルのようにつなげて仕上げます。
作品「シリウス」を例にとってお話しますね。色で囲んだ部分が1枚のパーツ。シリウスの場合は6枚のパーツで成り立っているのが分かります。
1枚の透かし折り紙で1つのパーツを作る
パーツにのりづけをしながら6枚を組み立てて出来上がります。シリウスの場合、白く囲んだ部分にのりづけして組み立てていきます。
作品によって必要なパーツの枚数は異なります。基本的には同じものを折り、のりづけして組み立てるというしくみです。
★ のりづけしながらパーツを折るのが特徴
普通の折り紙と少し違うのは、1枚のパーツを折る時にものりづけしながら折っていくところ。のりづけしないで折って組み立てる人もいますが、最初はのりづけしながら折った方が仕上がりが安定します。
例えば、画像の白で囲んだ部分をのりづけする感じです。
♥ 折り方はわりと単純!簡単!
うっとりがみの折り方はとても簡単です。ほぼ谷折りだけしか出てきませんです。
折り方を複雑にしようと思えば、いくらでもできますが・・・面倒くさがりで、折り紙を折るのが苦手なのは私だけじゃないはず!
・・・と思っているので、簡単でハサミなど切り込みを入れずに作れるものだけをご紹介しています。
だから、谷折りができれば、まず問題ありません!
それでも分かりづらい部分があるようでしたら、お問い合わせ画面からお知らせください。事務局からお返事いたします(土日祝はお休みです)。
↓↓動画で解説を見たい方はこちらからどうぞ(少し古い画像ですが・・・)
♥ ひかりとり紙(株式会社クラサワ製透かし折り紙)のラインナップ4種類
ひかりとり紙は2021年1月現在、4タイプの商品ラインナップがあります。
1.ひかりとり紙スターターキット
(折り方6種類のブックレットつき/15センチ角・7.5センチ角つき)
★ とりあえず試してみたい人にオススメ
ひかりとり紙のスターター的セット「暮らしを飾る ひかりとり紙」が手軽に使えておすすめです。
6種類のおりがみサンキャッチャーの折り方がブックレットになっていて、とっても便利。簡単に折れるものから、すこしずつレベルアップできるような作品ラインナップになっています。
セットされている透かし折り紙は7色。15センチ角と7.5センチ角のアソートです。おりがみサンキャッチャーは7.5センチ角で作るのがオススメ。15センチ角はお子さんと使ったり、切り絵、貼り絵にも使えます。
↓セット内容は画像を拡大して見れますよ
【セット内容詳細】
●75mm×75mm 112枚入(7色 各16枚)赤色・オレンジ色・黄色・ピンク色・白・水色・緑色
●150mm×150mm 56枚入(7色 各8枚)赤色・オレンジ色・黄色・ピンク色・白・水色・緑色
●ブックレット(折り図6種+簡単アレンジ集)
●ぶんどき(5角形貼り合わせ用)※ 商品パッケージサイズ 約16㎝x16㎝ ※ 重量 約85g
2.7.5センチ角単色100枚入り
(9色:あか・だいだい・きいろ・ピンク・しろ・みず・みどり・きみどり・うすむらさき)
ひかりとり紙7.5センチ角単色100枚入りです。それぞれの色に1つずつ折り図がついています。
赤色「ガーネット」
だいだい色「ハロウィンの星かざり」
黄色「花時計」
ピンク色「ヒルガオ」
白色「プルメリア」
水色「すばる」
緑色「クローバー」
うすむらさき「ロンド」(透かし折り紙研究部 たなか ひろみさん作)
きみどり「プリズム」(透かし折り紙研究部 たなか ひろみさん作)
出来上がりは最大15センチ角。それより小さくなるものもあります。
※ 商品パッケージサイズ 約16㎝x16㎝/冊
※ 重量 約35g/冊
3. 15センチ角単色50枚入り(9色:あか・だいだい・きいろ・ピンク・しろ・みず・みどり・きみどり・うすむらさき)

※トートバックは売り切れました
15センチ角単色は親子で楽しみたいときにピッタリです。7.5センチ角は子どもには小さすぎる、一緒に折るには難しすぎるというお声をいただき、誕生しました。
お子さんに親しみやすい作品です(^o^) 各色に1つずつ折り方が入っています。
15センチ角で折るので、仕上がりサイズがかなり大きいですよ。窓に貼る時などの参考にざっくりですが、大きさをお伝えしておきますね。
【15センチ出来上がりサイズ・センチ】
おしろ 21x26
おうち 22x11.2
おはなしテント 10.5x13.3
ほっきょくせい 26x26
ほうきぼし 12.5×20
ポプラの木 14.2x10.5
おひさま 34×34
あおば 21x21
たんぽぽ 24.5x24.5
ところで、15センチ角単色は親子で楽しめることがコンセプト。なので、折るだけじゃなくて、折った飾りを使ってお話の世界が楽しめる仕掛にしました!
1話(読み聞かせで約8分)が上・中・下の3部に分かれて入っています。飾りに合わせた小話『きんようびのよるのひみつ』(中村香代・作)つき。
飾りが窓の絵本のようになりますよ♬
上巻:しろ・ぴんく・きみどり
中巻:あか・みず・ほっきょくせい
下巻:だいだい・みどり・たんぽぽ
※ 商品パッケージサイズ 約16㎝x16㎝/冊
※ 重量 約65g/冊
4. (うっとりがみ限定販売・ひかりとり紙新色7色)7.5センチ角単色100枚入り7色(ばにら・もも・ぶどう・まりも・はいあお・うすみず・うみみどり)
※ 図案は付属していませんので、ご注意ください
♥ うっとりがみの折り図(KINDLE版)
↓ こちらからどうぞ〜
ダウンロード折り図(サクラ版、クリスマス版)
初期の頃に作ったA4ダウンロード版の折り図です。ご購入後、ご自身でダウンロードしていただき、印刷してお使いください(銀行振込、キャリア決済の方のみ、お支払い後にうっとりがみからファイルをメールでお届けします。)。
★サクラ版は2種類
「さくらまつり」「はるのおとずれ(もも・梅含む)」があります。5作品ずつ収録されています。
両方の折り図を取り揃えて、つるし雛のように天井から吊るしたり・・・
窓に貼って、満開にさせたり!
おひなまつり、卒園・卒業、入園・入学のお祝いにみんなでワイワイ言いながら作ってみてくださいね!
★ クリスマス版
クリスマスの折り図は4種類の折り方と1種類のツリー貼り絵が収録されています。ご家庭や地域のクリスマスのイベントなどで印刷してお使いください。
※ダウンロード折り図のデータ再配布、シェア、転載はお断りしております。
ダウンロード折り図はSTORES.jp店にて販売中です。ダウンロード折り図の詳しい内容はSTORESにてご確認くださいませ!
お支払い方法はクレジットカード、PAYPAL、楽天ペイ、キャリア決済(手数料別途)、コンビニ支払い(お支払い期限3日・手数料別途)、銀行振込(手数料別途)をご用意しています。
以上、おりがみサンキャッチャーのしくみと、ひかりとり紙、折り図のラインナップをお届けしました