初めての方は「うっとりがみの折り方」もどうぞ
うっとりがみFacebookページはこちら
うっとりがみInstagramはこちら
うっとりがみでは、おりがみサンキャッチャーの用語を次のように定義しています。覚えてね!
定義をきちんと説明できるようになれば、プロっぽいですよ~
遊びの種類:透かし折り紙遊び
※ 基本は折り紙遊びと変わりません。使う紙が透けているので、「透かし折り紙遊び」と呼びます。
使う紙の総称 : 透かし折り紙
※「ひかりとり紙」は商品名。「トランスパレントペーパー」は輸入品のロウ引きされた透ける紙の総称として使われていることが多く、商品名ではないですが、ほぼ商品名に近い感じです。
出来上がる飾りの名前 : おりがみサンキャッチャー
The following two tabs change content below.

中村 香代
ブログ「うっとりがみ」運営、ウェブコミュニティ「透かし折り紙研究部うっとりがみ」編集長。透かし折り紙を通して、無我夢中になれる楽しさと、美しいものにうっとりできる幸せをお届けしています。海と山と御用邸の町、神奈川県葉山在住。

最新記事 by 中村 香代 (全て見る)
- DHCさんの取材でした(ひかりとりがみ/トランスパレントペーパー) - 2020年12月28日
- 20色ひかりとり紙全色使いxクリスマスローズ - 2020年7月12日
- 婦人画報さんの取材を受けました!(8月号掲載予定) - 2020年5月28日